こんにちは。
今日は私のお気に入りを紹介します。

とても古いラジオです。
むかし父と母が喧嘩をして、その仲直りの品として父から母に贈られた物だそうで、当時の実家のキッチンにずっと置かれていました。
様々な電波を拾うラジオのようで、電波状況の良い場所でダイヤルを合わせると、たまに日本以外の国のラジオが流れたりします。
これが楽しくて、小さな頃はそんなことで遊んだりしていました。
私が進学のために親元を離れる際、新居にテレビは要らないと思っていたのですが、それだとあまりにも寂しすぎるとのことで、母がこのラジオを譲ってくれました。
それからは修理をしたりしながら、現在に至るまでずっと一緒です。

電源をつけるとまだまだ現役選手で、しっかりと電波を拾ってくれます。
今はネットでもラジオやポッドキャストを聴くことができるので、すっかり活躍の機会が無くなりましたが、このラジオの存在が私の耳活の原点だと思っています。
「ながら聴き」しながら新しい情報や発見が得られて楽しい、ゆるゆるな耳活をこれからも続けていきたいです。
最後に、最近聴き始めたお気に入りの番組を紹介します。
★COTEN RADIO(コテンラジオ)
あまり真面目に歴史を勉強してこなかった私でも、いつも楽しく聴いています。
最近聴いて印象に残ったのが、
『偉人や英雄と呼ばれていても、
実は自分の子供や家族を幸せにできていなかったりする。
でも、その人達が成したことが、
現代の法律だったり世の中の仕組みの基礎となっていて、
それがあったおかげで現在に至るまで
世界中のたくさんの子供や家族が救われたり
幸せになっているかもしれない。
だから、ある部分だけを抜き出して
「これは良い」「これは悪い」という評価はできない。』
というお話でした。
これまで授業で習った歴史ではそんな事を考えたこともなかったし、教えられもしなかったですが、こういう気づきを与えてくれるのが新鮮で、コツコツと聴いています。
お暇なときにでも、良かったら聴いてみてください。
