お盆は過ぎましたが、まだまだ暑い日が続いておりますね。
私は、お盆休みに入るやいなや、初日に体調を崩してしまいまして。
休み期間中は家でしっかりと「休養」しておりました。
休み期間は・・サグラダ・ファミリア先輩の完成時期にあわせて、庭いじりをする予定でしたが・・
手つかずで終えてしまいました。ゆっくり休んだものの・・・・悔しさ半分です。
とはいえ、無事にお墓参りをし先祖代々を想い充実した休みを過ごしました。
ということで、今回は・・庭の紹介が出来ないので、
「我が家が過ごす、秋田というところ」と題して、あくまでも私目線での秋田の「なんかいい」を少しご紹介します。
まずは、秋田市消防本部。

いやーかっこいい! 個人的にすごく好きな建物です。
サンダーバードの基地みたいで、その「秘密基地ぶり」にわくわくしてしまう建物です。
小学校や幼稚園の、社会科見学を受入れたりもしています。
私も小学校の時に見学に行きましたが、従兄弟が消防さんの案内担当で、身内なのに何かとてつもない恥ずかしさがあり、変な緊張からか建物内を見学した記憶が一切なく・・ いったいどんな内部になっているんだろう?と想いをはせる今日この頃です。
隣には秋田市役所。こちらも素敵な建物です。

最近は、芸術劇場ミルハスが出来たり、秋田の街並みも建物も進化しつづけていますね。
次は 大仙市払田柵(国指定史跡)

まだその役割など多くの謎を秘めた遺跡で、約1200年前(平安時代)に東北地方に暮らしていた「蝦夷」を治めようとして天皇を中心とする国家が築いたもののようで、当時の状況を知ることができるとても貴重な遺跡です。
87ha(東京ドーム18個分。と表現しても、なかなかピンと来ませんが、とにかく広いということです!)
もある敷地で我が家のメンバーはこんな風に体で歴史を感じております。⇩

そして最後は、道川漁港

なんといっても、この日本海の夕日です!
茜色! 赤に金色を混ぜたような色? 結果、何色? という何とも表現ができない、心があつくなるエネルギーで、刻刻と色を濃くして海に沈んでいくんです。
「なんかいい」 どころではなく 「すごくいい!!」 何度見てもシビれます!
我が家は、秋田のちょっとした街並みと大自然を満喫しながら・・
そして、こんな素敵な夕日を見れるから、「秋田というところ」から離れられないのです!
